心がふるえるメモ
-
暑い夏に毎日オーブンでつくった料理とは?
もう夏も終わりなので、今さらだけれど、暑い夏の期間に役立つ料理をご紹介しよう。 暑い日は、食べる気がしないということもあるが、それよりも厄介なのは、「つくる気が…
-
日記記事が書けないという事実から得た教訓。
今日、ブログ記事を2つ書いたのだが、どうも気に入らない。 このまま公開する気になれない。 でも、これ以上、時間を費やすのもなんだかなぁ、と思っていた。 そーだ!…
-
圧倒的な結果を生む”場のつくりかた”とは?
「掃除道」研修で最初に話題になったのが、”場のつくりかた”。「場が人をつくり、人が場をつくる」というように、企業においても家庭においても、人の成長に場づくりは必…
-
究極の質問「あなたにとって人生の目的はなんですか」の答えとは?
あなたにとって人生の目的はなんですか?ーーこんな質問をされたら、途方に暮れてしまう。すぐに明確に答えられる人は、どのくらいいるのだろう?ラスボスのような究極の質…
-
どうすれば「ブログが書けない」から「ブログが楽しく続く」へ変化するのか?
このブログをスタートして約2年半が経過。まぁ、書けない、続かない(苦笑)。怠け者であることに加えて、「明確な目的がない」ことが大きな原因だと、なんとなくわかって…
-
影響力大の文章を書くために不可欠な最重要ポイントは?
文章をただ書くのではなく、読んでもらい、読んだ相手の心を動かし、なんならその人が新たな行動を起こすーーこれが究極の文章で、私たちは、こういう文面を書けるように日…
-
人を動かす文章が書きたい人へーー『人を操る禁断の文章術』
仕事やプライベートで文章を書く機会が多い人は、たくさんいるでしょう。メール、チャット、SNS投稿、ブログ、、、多くの情報が溢れる時代には、読んで欲しい人にきちん…
-
1日の過ごし方が変わる!「神・時間術」を読んで24時間を倍にする。
時間術の本はたくさんありますが、時間を単なる数字として積み上げるのではなく平面でとらえた、とてもためになる本でした。 時間の話でよく言われるのは、「隙間時間を利…
-
パラダイムシフトー時間は未来から流れている
フューチャーマッピングファシリテーターになって約2年半。フューチャーマッピングとは、トップマーケターの神田昌典氏が編み出した、未来のHAPPYな状態を想像して行…
-
年末はお片付け!理論×モチベーション+ハウツー
2016年もいよいよ大詰です。大掃除、、、の前に物をとにかく減らしたい。 2016年は自分の環境をシンプルにすることに注力。物理的なモノはもちろん、精神的なこと…
-
「ヤンキーの虎」に見る、地方経済がおもしろい!
2016年の漢字が「金」に決まりました。個人的な今年の漢字は断然「虎」。その理由は「ヤンキーの虎」という本を読んだことから始まりました。 今年5月にこの本を読ん…
-
最新HACKシリーズ読了ーパラレルキャリア時代のお片付け
小山さんのHACKシリーズは全て読んでます。最新刊の「片付けHACK」は、過去の「整理HACK」とかぶってるかなーと様子見してましたが、結局購入しちゃいました。…