blog
-
影響力大の文章を書くために不可欠な最重要ポイントは?
文章をただ書くのではなく、読んでもらい、読んだ相手の心を動かし、なんならその人が新たな行動を起こすーーこれが究極の文章で、私たちは、こういう文面を書けるように日…
-
人を動かす文章が書きたい人へーー『人を操る禁断の文章術』
仕事やプライベートで文章を書く機会が多い人は、たくさんいるでしょう。メール、チャット、SNS投稿、ブログ、、、多くの情報が溢れる時代には、読んで欲しい人にきちん…
-
1日の過ごし方が変わる!「神・時間術」を読んで24時間を倍にする。
時間術の本はたくさんありますが、時間を単なる数字として積み上げるのではなく平面でとらえた、とてもためになる本でした。 時間の話でよく言われるのは、「隙間時間を利…
-
美味しいジャム見つけた♫
パンよりご飯派だけど、たまにアツアツのトーストにバターとジャムという誘惑に心踊ります。特に冬の寒い日は、ふと食べたくなる。しょっちゅうあるわけではないので、うち…
-
パラダイムシフトー時間は未来から流れている
フューチャーマッピングファシリテーターになって約2年半。フューチャーマッピングとは、トップマーケターの神田昌典氏が編み出した、未来のHAPPYな状態を想像して行…
-
心満たされるパワーストーンとの出会い
2016年12月21日、冬至。とうとうこの日がやってきました。冬至は次の1年の流れが始まる重要な1日。特に今年は、「冬至までにやるべきことをやって、やり残しのな…
-
年末はお片付け!理論×モチベーション+ハウツー
2016年もいよいよ大詰です。大掃除、、、の前に物をとにかく減らしたい。 2016年は自分の環境をシンプルにすることに注力。物理的なモノはもちろん、精神的なこと…
-
「ヤンキーの虎」に見る、地方経済がおもしろい!
2016年の漢字が「金」に決まりました。個人的な今年の漢字は断然「虎」。その理由は「ヤンキーの虎」という本を読んだことから始まりました。 今年5月にこの本を読ん…
-
最新HACKシリーズ読了ーパラレルキャリア時代のお片付け
小山さんのHACKシリーズは全て読んでます。最新刊の「片付けHACK」は、過去の「整理HACK」とかぶってるかなーと様子見してましたが、結局購入しちゃいました。…
-
「つくおき」は、徹底してやる
「やせるつくりおき」など、つくりおきが流行ってますねー。なんとなく、今までつくりおきはやってたけど、やり方がイマイチだったことに気づいた今日この頃。これまでは、…
-
「LIFE SHIFT」価値観が変化する時代の羅針盤
「WORK SHIFT」に続き、リンダ・グラットンの著作は、やはり素晴らしかった。 ダニエル・ピンクと並び、リンダ・グラットンの著書は、未来をあらかじめ知るのに…
-
自分の行動を見直すきっかけになった良本「鬼速PDCA」
ブログの書き方を忘れてしまったくらい、久しぶりの投稿。 インプット過多でうまく行動できない方がいたら、教えてあげたい良本だ。 まさに、私がそうだった。月に20冊…