【別府通信:毎日が地獄】

2025年最初の別府通信。満を持して?温泉ネタです。別府に居ながら温泉リサーチが全く進んでなかったのですが、1月23日に新しくオープンした杉乃井ホテルの星館に泊まってきました。

九州ではとても有名だという杉乃井ホテル(杉乃井を知らない人に未だお会いしたことない)。791室ある大規模温泉でプールやボーリング場、結婚式場やらなんでも来いの総合施設。3世代4世代でも楽しめる温泉みたいです。2018年から建物の大規模リニューアルをやっていたようで、この1月に星館が開業し、虹館・宙館・星館と揃いました。

20年以上前に一度泊まったことがあるんですが、その頃と比べると全く違うイメージでした。20年前は良くも悪くも「地方の温泉」という感じでしたが、新しくなったことでスタイリッシュかつモダンになり、かなり格が上がったように思いました。有名な棚湯も新しくなって気持ち良いし、一番はお料理のグレードがグンとアップしたこと。今も昔もビュッフェスタイルなんですけど、昔はカニとかいくらをドーンとおいて「どーだ、豪華だろ?!」という温泉あるあるな情景だったんですが、今は、落ち着きがあって上品になり、味とクオリティを追求しているように思いました。正直、ビュッフェスタイルの料理にはいつも期待しないんですけど、お寿司やお刺身がとっても美味しかったです。ビュッフェのお寿司ってカピカピになってるのがデフォルトと思ってましたが、しっとりしてて、職人さんが前で出してくれて下手な寿司屋より美味でした。

メインの温泉もとてもよかったです。清潔で、広々としていて(入った時、すごく人口密度が低かった)、景色が良くて(別府の街並みから海まで一望できる)、お湯が柔らかくて、熱すぎずぬるすぎず、頃合いが素晴らしかった。泉質のこだわりとかはないんですけど、清潔じゃない温泉が苦手で・・。古いのはOKですが、全然掃除してないような温泉に当たると凹みます。杉乃井の温泉では、常に従業員の方が温泉にいて、タオルを片付けたり濡れたところを拭いたり、人がいないところを清掃したりしてくれていました。こういうところが安心でゆっくりできましたね。割とすぐにのぼせる方なので熱すぎるお湯だとしっかり入れないんですけど、私でも気持ちよく長風呂できるくらいの温度で、露天だから頭が冷たい空気でスッキリして最高でした。

新しくて華美すぎないお部屋もスッキリして素敵でした!百聞は一見に如かずなので写真を貼っておきます。(この記事の最初の写真はお部屋から見た景色です。さんふらわぁ号も見えました!)

(6人くらいまで宿泊できる和洋室)

(ベッドは2つで、ここにお布団を敷くみたいです。かなりゆったりしてます)

(ワーケーションにも良さそうでした)

(浴衣は大中小揃ってました!)

(月明かりが海に反射して美しかったです。名物棚湯の写真撮影スポットから撮影。こんな景色見ながら温泉入ります)

(ビュッフェのお料理とは思えないクオリティ高いお料理。お刺身やお寿司も乾燥してなくてしっとり美味しい)

温泉についてあまり知らないので、流行りのAIくんに聞いてみたところ、いろいろ教えてくれました。一部抜粋します↓

======

AI「別府温泉は、さまざまなエリアに温泉が点在しており、各エリアごとに特色があります。代表的な温泉エリアをいくつかご紹介します。

* 別府八湯(べっぷはっとう) 別府温泉の代表的なエリアで、温泉街や宿泊施設が集中しています。八湯とは、別府を代表する8つの温泉地を指します。

1. 別府温泉(温泉街の中心地)

2. 鉄輪温泉(かまど温泉や地獄めぐり)

3. 亀川温泉

4. 堀田温泉

5. 観海寺温泉

6. 明礬温泉

7. 鶴見温泉

8. 柴石温泉

* 鉄輪温泉(かんなわおんせん) 鉄輪は、別府でも歴史が長い温泉地のひとつです。ここには、地獄温泉と呼ばれる観光スポットがあり、地熱を利用した温泉や蒸し風呂など、ユニークな体験ができます。

* 明礬温泉(みょうばんおんせん) 明礬温泉は、特に明礬湯(みょうばんゆ)という湯が有名で、白濁した湯で硫黄の香りが強いのが特徴です。また、**「明礬温泉の泥湯」**では、泥を使った入浴が楽しめ、特に美肌効果が高いと言われています。

* 観海寺温泉(かんかいじおんせん) 観海寺は、別府市内でも絶景が楽しめる温泉地で、海を見ながらの温泉が魅力です。ここからは別府湾や四国の島々を見渡すことができ、景観を楽しみながら温泉を楽しめます。」

======

抜粋はここまで。

杉乃井ホテルはこの観海寺というエリアで景色が良いのが特徴。別府駅からホテルのバスが出ていて15分くらいで到着し、アクセスも悪くはないです。到着してしまえば、1泊2食付きだし施設内にいろんなものがあるから困らず、ゆったりできるのがいいところですね。

ちなみに駅周辺は別府温泉で、大衆浴場(温泉)がたくさん点在していて、100円〜250円くらいで入れるようです。地元の方もたくさん利用していて、一度行ってみようと思うものの、いろいろと施した自宅のお風呂が気持ち良すぎて、、、まだ未体験です。

たまに聞かれるのですが、別府へのアクセスは、大分空港からバス(片道1600円とちょっと高め)かレンタカー。時間は1時間弱くらい。新幹線なら博多や小倉まで行き、そこから特急ソニックで別府駅まで2時間ほどです。ちょっと面白いのは大分空港から大分市までホーバークラフトで行けること。バスだと1時間半くらいかかるところを30分で海をかっ飛ばして行きます。一度乗ってみたいので、大分市まで行って電車で別府まで戻ろうかとも思っています。

というわけで、ぜひ、今年は別府へ。笑